2010年3月31日水曜日

SIMロック解除、とりあえずユーザにはメリットないのじゃ?

携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100328-OYT1T00055.htm

 携帯電話のSIMロック解除か……うーん、どうなんだろ。
 なんというか、現世代の3Gケータイでは、あんまりユーザにはメリットのない政策が出てきたなぁ、と個人的には思うのですよね。

 理由は、3大携帯事業者のドコモ・KDDI・ソフトバンク間で仕組みが違いすぎるから。auは他の2つとは通信方式が違うし、残り2つは同じW-CDMA規格・同じ周波数をつかってますが、ドコモには「iモード」という一大非公開システムがあるんですよね。なんというか、プロプライエタリの要塞というか。

 たとえば、(SIM解除された)ソフトバンクの普通のケータイを買った状況を想像しましょう。

 auのSIMを差します。
 ……ソフトバンクと同じW-CDMAでのサービスをやってないので、ケータイに「圏外」が表示されて終わりですね。意味ないです。(^^;
 ちなみに3大キャリアではないですが、イーモバイルも周波数が違うから圏外ですよね。

 次。ドコモのSIMを差します。
 同じ方式周波数ですから回線はつながります。
 が、使えるのは通話とSMSだけです。
 だって、ドコモiモードってそれ以外の事業者のMMSなどとは仕組みが違いますから。なので、iモードメールひとつ送受信するにもそれ対応のアプリが携帯電話内に組み込まれている必要があるわけですけど……当然ないですよね、他社ケータイには。
 iモードメールもiモードも、当然付帯サービスも全然使えないドコモ契約って……ほとんどのユーザにとってはメリットないんじゃないかと。(^^;;;


 ……ええ、まぁ、スマートフォンにiモード.netメール対応ソフトを入れて使うことはできるでしょうから、一部のユーザにはそれはメリットかもしれません。
 あとは、ドコモ⇒ドコモ網使用のMVNO、ソフトバンク⇒ソフトバンク網使用のMVNOへの乗り換えくらいはできるか。
 それと海外に行ったときに海外の事業者のSIMがさせる(上と同じでiモードメールの送受信とかはできませんけどね、それでもよければ)

 その程度なんですよねぇ、メリットって。なので、大多数のユーザーにはほぼ意味のない政策なんじゃないかと、これって。そう考えると、私には、今、あえてこれをやる理由がよくわからないのです。

 まぁ、他社報道では次世代ケータイから、買ってから2年たったら希望者にだけUnock! なんて話も出ているようですので、私の考えは的外れかもしれませんが。
 次世代、LTEねぇ…10年後、全キャリアですでにLTEが主流! WAPやMMS設定方法も全て統一されてSIM内のプログラムで全自動! なぁんて状況になっていれば、そのときにはメリットを享受できているかもしれませんが……あー、でも、そのころってiモードってどうなってるんだろう? 便利だし次世代でも残りそうな気はするんですが、そうなるとやっぱり仕組みを公開するわけにはいかないんだろうし、そうするとやっぱり3Gと変わらない状況が待っているのかなぁ…少なくともドコモに関しては。
 いいんですけど。

# え? 日本メーカーの海外進出を促すための政策なの?
#それだったら、メーカーに輸出補助金でも出せばいいだけでは…。

Posted via email from (で)日記@ posterous

江口寿史絵

なんでだか好きだ! これなんかもー。ツボなんだぜ。

Posted via email from (で)日記@ posterous

2010年3月9日火曜日

わいまくしんぐ!

只今、WIMAXで通信中。これ、すごくいいかもしんない!

Posted via email from (で)日記@ posterous

2010年3月7日日曜日

このサイトのアクセス許可/禁止設定

参考までに、先のエントリに書いていた「httpd.confに書いた(韓国からの)アクセス禁止設定」の内容を記載しておきます。
穴だらけですし、他の国のProxyサーバを使えば回避できてしまうのですが、まぁ、何もしないよりはよいかと。
鶴亀、鶴亀。

----(httpd.confの内容)----
order allow,deny
allow from all
Deny from 202.6.95.0/24
Deny from 202.14.103.0/24
Deny from 202.14.165.0/24
Deny from 202.20.82.0/23
Deny from 202.20.82.0/23
Deny from 202.20.86.0/24
Deny from 202.20.128.0/17
Deny from 202.21.0.0/21
Deny from 202.20.99.0/24
Deny from 202.20.119.0/24
Deny from 203.224.0.0/16
Deny from 203.225.0.0/16
Deny from 203.234.0.0/15
Deny from 203.232.0.0/15
Deny from 202.30.0.0/15
Deny from 203.226.0.0/15
Deny from 203.228.0.0/14
Deny from 210.124.0.0/14
Deny from 203.236.0.0/14
Deny from 203.240.0.0/12
Deny from 210.116.0.0/14
Deny from 210.120.0.0/14
Deny from 210.108.0.0/14
Deny from 210.112.0.0/14
Deny from 210.104.0.0/14
Deny from 210.103.224.0/19
Deny from 210.100.0.0/15
Deny from 210.102.0.0/16
Deny from 210.103.0.0/17
Deny from 210.103.128.0/18
Deny from 210.103.192.0/19
Deny from 210.99.0.0/16
Deny from 210.98.0.0/16
Deny from 210.97.192.0/18
Deny from 210.96.0.0/16
Deny from 210.97.0.0/17
Deny from 210.97.128.0/18
Deny from 210.92.0.0/14
Deny from 210.178.0.0/15
Deny from 210.180.0.0/14
Deny from 210.216.0.0/14
Deny from 210.90.0.0/15
Deny from 210.204.0.0/14
Deny from 210.220.0.0/14
Deny from 211.32.0.0/13
Deny from 211.40.0.0/15
Deny from 211.42.0.0/15
Deny from 211.44.0.0/14
Deny from 211.48.0.0/14
Deny from 211.52.0.0/14
Deny from 211.56.0.0/13
Deny from 211.104.0.0/13
Deny from 211.112.0.0/13
Deny from 211.168.0.0/13
Deny from 211.176.0.0/12
Deny from 211.192.0.0/13
Deny from 211.200.0.0/16
Deny from 211.201.0.0/16
Deny from 211.202.0.0/15
Deny from 211.204.0.0/15
Deny from 211.216.0.0/16
Deny from 211.232.0.0/13
Deny from 211.240.0.0/12
Deny from 211.217.0.0/16
Deny from 211.218.0.0/15
Deny from 211.220.0.0/14
Deny from 211.224.0.0/15
Deny from 61.32.0.0/13
Deny from 61.40.0.0/14
Deny from 211.226.0.0/15
Deny from 211.228.0.0/14
Deny from 61.72.0.0/14
Deny from 61.76.0.0/15
Deny from 211.206.0.0/16
Deny from 211.207.0.0/16
Deny from 211.208.0.0/14
Deny from 61.96.0.0/12
Deny from 61.248.0.0/13
Deny from 61.78.0.0/15
Deny from 61.80.0.0/14
Deny from 61.84.0.0/15
Deny from 211.212.0.0/14
Deny from 218.48.0.0/15
Deny from 202.189.128.0/20
Deny from 218.144.0.0/12
Deny from 210.80.96.0/20
Deny from 218.50.0.0/15
Deny from 218.52.0.0/14
Deny from 218.232.0.0/15
Deny from 218.234.0.0/15
Deny from 218.236.0.0/14
Deny from 219.240.0.0/15
Deny from 218.36.0.0/14
Deny from 219.248.0.0/13
Deny from 220.64.0.0/13
Deny from 220.72.0.0/13
Deny from 220.80.0.0/13
Deny from 220.88.0.0/14
Deny from 210.80.112.0/20

Posted via email from (で)日記@ posterous

いや、純然たるサイバーテロですよ、これ。

認識、おかしいだろ。>毎日新聞。

社説:ネット攻撃 残念ですまない問題も
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20100304k0000m070131000c.html

 この記事の話ですが。

 えぇと、ですね。米国にあろうと日本にあろうと、今回の韓国人ようなテロ攻撃を行えば、巻き添えを食う人や法人が出ることに変わりはないんですよ。たまたま今回被害にあったのが米国企業や米国の機関であったというだけで。
 というか、ですね。問題は、連中のやったのは「必ず巻き添えが出る」純然たるテロ行為だということです。

 今回の韓国人たちのテロ行為で使われた手法は、過剰トラフィックでサーバをサービス停止状態に追い込むという方法です。ただ、攻撃対象が2ch.netのWebサーバだけじゃなく、maido3.comのDNSサーバも対象に入っていた、と。
 DNSというシステムは、サーバの名前とIPアドレスの変換を行う、いわばインターネットにおいては交通整理の役割を担っており、今回攻撃の対象となったmaido3.comのns1、ns2サーバも2ch.netだけじゃなく、様々なサーバへの誘導を行っているわけです。当然、誘導先のサーバの持ち主の国籍とかには関係なくね。
 ということは、DNSを攻撃すれば、当然、目的のサーバーだけじゃなく他のサーバへの誘導路も混乱させる可能性は非常に高いわけですよ。連中がやったのは、そういう意味で(誰が犠牲になるかはわからないけど)巻き添えが前提の文字通りのテロ攻撃なんです。

 今回のケースで考えるべきは、今回のようなサイバーテロに対して、インターネット利用者はいかにして対抗すべきか、なのですよ。クラウドとか、電気代とかじゃありません。(苦笑)

 ん、筆者の考える対抗策ですか?
 まぁ、普通に考えてテロの対策といえば、セキュリティ面でのチェックを厳しくするしかないと思ってます。
 ほら、911テロが起きた後、飛行機に乗るときのセキュリティチェックが厳しくなったでしょう。それと同じように、今回のようなテロ被害を防ぐには、韓国からのトラフィックを厳しくチェックとか規制する、とかそういう方向にならざるを得ないだろうなぁ、と。個人的には思います。

 ちなみに、筆者のWebサイトは、物理的には米国はテキサス州にあるというVPS(仮想専用サーバ)を利用してます。もし、私のサイトに、何か韓国人に気に入らないことがあって攻撃されてしまった場合、同じ物理サーバに入っている(たぶん世界各国のいろいろなサービスが利用している)サーバが巻き添えになるでしょう。
 また、うちはDNSには有名なフリーDNSサービスを利用していまして、こちらがテロ攻撃に遭うと、ローエンドなVPSを使っている世界中のサーバに影響が出るのではないかと思われます(逆にいうと、同じ物理サーバ上のVPSに何かあったり、使っているDNSサービスに何かあると巻き添えを食らう立場にもあるわけですが)
 サーバー管理者の一人として、今回の韓国人によるテロのようなケースには、厳しい対処を望んでおります。

 ちなみに、筆者のWebサイトはhttpd.confで韓国方面からのWebアクセスは初めからブロックしています。別に韓国人の気に食わないことを書いているつもりはないし、そもそも何かたいした内容を書いているわけでもないんですが、用心に越したことはありません。何かあったら誰に迷惑をかけるかわかりませんしね。
 なので、韓国からのWebアクセスにはコンテンツは公開しません。

 あ、そういえば、この日記はbloggerに移してしまったので、こちらの方は無防備なんですよね……まぁ、何か起きたときの対処はbloggerの管理者さまがどうにか対処してくださる……んでしょう、たぶん。
 さぁ! 私の日記に攻撃かけたら、(bloggerの持ち主である)Google様が黙っちゃいないぞ!www と、韓国テロリストたちにここで宣言しておくことで、予防策としておきたいと思います。(笑)

Posted via email from (で)日記@ posterous

2010年3月2日火曜日